宗恵院について

大阪市天王寺区の宗恵院は、
生玉十坊の一つ『覺園院』の法燈継承寺院で
摂津国八十八ヶ所霊場の第十八番札所です。
宗派は高野山真言宗
御本尊・大日如来で脇仏は不動明王・弘法大師を
お祀りしています。
檀信徒様に寄り添うお寺として日々精進し、
時代にあった寺院運営を心掛けております。
先祖供養(永代供養や法事)をはじめ、
護摩行によるご祈祷、また写経会や
終活相談等も行っております。

宗恵院の歴史

当山は元「生玉十坊」の一つ、「覺園院(かくおんいん)」と称し、生玉宮寺(現在の生國魂神社)の境内にありました。
開創年代は不明でありますが、1615年「大坂夏の陣」の兵火で焼失、元禄年間(1688~1704年)来邊和尚により再建されたと伝わります。
ところが明治維新の「廃仏毀釈・神仏分離」の政策にともない取り壊されました。
「覺園院」は代替地も無しに立ち退きを命じられ、近くの寺院「宗恵庵」に仏具を持って逃れられました。
そして、のちに「宗恵院」として明治時代中頃に再建したと伝わります。
しかし昭和20年、大阪大空襲ですべて焼失。
戦後復興に着手し、昭和25年に仮本堂が完成し、昭和38年に現在の2階建ての庫裡と本堂が完成しました。
昭和55年には現在の新客殿が完成します。
平成29年6月に現在の護摩堂を建立し、毎月28日に祈祷護摩供を厳修しました。
令和2年6月28日、護摩堂に「五大明王」を勧請しお祀りするに至ります。


LINE公式アカウント

宗恵院のLINE公式アカウントに友だち追加で、トークを使用してのお問い合わせが可能です。
季節の情報などもお届けいたしますので、ぜひご登録くださいませ。