本堂特別
開門日

本堂正面入口より土足のままお入りいただけます。
どなたでも気楽にご参拝出来ます。
開門時間:8:00~17:00迄 夏季のみ18:00迄
拝観参拝料:無料
開門日:弘法大師御縁日(21日)・不動明王御縁日(28日)

※8月21日・28日の御縁日は開門しておりません
春・秋季彼岸期間 / お盆期間(8月3日~8月14日)
年末年始(12月28日~1月4日)

弘法大師御縁日(毎月21日)

お大師さまとして知られている弘法大師(空海)さまは825年3月21日高野山奥之院御廟にて『永遠の瞑想』に入られました。
それ以来、真言宗寺院では毎月21日に弘法大師様を偲んで『御影供法要』という法要をお勤めするようになりました。
当院では檀信徒様にお大師様のご加護とご利益が授かれるよう本堂を開門しております 。また当院では御縁日当日に本堂内でお勤めをしております。

不動明王御縁日(毎月28日)

仏様の中で一番知られていると言ってもよい、お不動様として親しまれている不動明王様の御縁日です。
御縁日とはゆかり(縁)のある日で、この日に参拝すると普段以上にご利益を授かることができる日とされます。
当院では不動明王御縁日に檀信徒様の想いや願いが成就するよう護摩堂で祈祷護摩供を厳修しております。

年間行事

彼岸供養会

彼岸とはご先祖さまに感謝・供養をささげる期間でもあり、自身の日頃の生活を見直し修行する期間でもあります。
当院では彼岸入り日に本堂にて先祖供養のお勤めをさせていただいております。
ご先祖さまへの感謝また自身の心を清浄にするため是非ご参拝ください。

厳修日:春・秋季の彼岸入り日
厳修時間:15:00~16:00迄
拝観参拝料:無料

参拝やお申込みはどなたでも可能です。
詳細は当院までお問い合わせください。


施餓⿁法会

餓鬼道で苦しむ餓鬼に食事を施して供養すれば、施した施主の延命長寿につながり、また先祖供養にもつながると伝えられています。
この法要は多くの寺院でお盆期間にお勤めされることが多いですが、当院では檀信徒様のご先祖さまをはじめすべての精霊がお盆にこの世に帰ってきていただけるようにとお盆前に修することになりました。

厳修日:7月中旬の土日(年によって変動します)
厳修時間:13:30~17:00
※施餓鬼法会のお申込者のみ参拝可能
お申込みはどなたでも可能です。
詳細は当院までお問い合わせください。

精霊萬燈供養会

毎年8月15日夕方から当院本堂や境内に約400個の灯明をならべご先祖さまの送り火としてお祀りいたします。
各檀信徒様のご先祖さまが無事にあの世に帰っていただくとともにこれからも我々をお守りくださいと手を合わせる法会となります。
またお盆期間にご自宅でお祀りした経木を参拝時に持参していただくと自ら水を掛けて供養する事ができます。(経木水掛供養:無料)
水掛供養した経木は、後日『高野山奥之院』へ奉納させていただきます。

厳修日:8月15日(雨天決行・警報レベルの荒天時は翌日に延期)
厳修時間:17:00~21:00
拝観参拝料:無料

参拝やお申込みはどなたでも可能です。
詳細は当院までお問い合わせください。


彼岸供養会

彼岸は春と秋、一年に二回あります。季節の変わり目、体調も変化するといわれています。これは、一説には潮の満ち引き、磁力の変化等様々な要因があると考えられています。このような時期だからこそ、ご先祖様にお会いして元気でいると報告することが良いと考えます。

開催時期:お問い合わせください。
本堂にて先祖供養のお勤めをいたします。
お申込みはどなたでも可能です。


報恩謝徳参拝・初詣

『報恩謝徳参拝』とは仏様から受けた恩恵に対して感謝の気持ちで参拝する(報いる)ことで年末に手を合わせに来て新年を迎えていただく行事です。
『初詣』は新年がより良い1年になりますようにお願い参拝にご来院ください。

開催期間:12月28日~1月4日迄
開門時間:8:00~18:00迄

※12月31日8:00~1月1日18:00迄は終日ご参拝いただけます。
拝観参拝料:無料
期間中は終日『本堂特別開門』しております。
祈祷護摩供厳修日:12月28日 / 12月31日 / 1月4日

月例行事

不動明王御縁日 祈祷護摩供

当院護摩堂には五大明王が祀られております。護摩とは壇の炉を不動明王の口としその炉(口)の火で、衆生の願い(想い)を供物として捧げ、衆生の煩悩や悪魔を焼き尽くします。
この火を見るだけで心の奥のある煩悩や疫病まで焼き払い、清浄になると言われています。

厳修日:毎月28日
※8月のみ15日の『精霊萬燈供養会』時に厳修します
厳修時間:1座目14:00~ 2座目16:30~
※お勤め時間は1時間程です
拝観参拝料:無料

写経会

当院の写経会は、高野山で使われている般若心経写経用紙(文字なぞり型)を使用しています。
用紙に薄くお経が書いてあるので、それを筆ペンでなぞるだけ。初心者の方でも簡単に出来ます。
1文字1文字ていねいに願いを込めて書くと用紙に念が入り、気づけば心も清浄になります。

開催日:毎月第2土曜日
※8月はお盆期間の為お休みいたします
受付時間:13:20~16:00迄
参加費:無料

※写経用紙を当院に奉納する場合は、奉納金1,000円となります
※書き終えた写経用紙はお持ち帰りすることも可能です
※手ぶらで参加OK写経用具(筆ペン等)は用意しております
※開催日以外でも事前予約いただければ写経できます
※団体予約(貸切)も受付中(要予約)
※詳細は当院までお問い合わせください